登山日 2012年7月26日(木) 2日目
 天候 晴れ 
 山名 ひがしかまおね 
 所在地 長野県 
 登山口  
 同行者  諏訪・脇田
 所要時間  8時間(休憩含)

           (コースタイム)  殺生ヒュッテ ⇒  槍ヶ岳山荘 ⇒ 槍ヶ岳頂上 ⇒ 槍ヶ岳山荘 ⇒ 長い梯子 ⇒
                       7:00         7:56        8:45       9:50      13:09
                                   8:08        9:20       10:25         
                     水俣乗越 ⇒ 西岳ヒュッテ
                      13:42      15:08
       

             縦走2日目は、いよいよ東鎌尾根を歩く。昨日の足の攣りは全く問題ない。天気も申し分のない晴天で
            、ヒュッテの人がここ数日で一番の天気ですよと言ってくれた。
            雑炊とさんまの缶詰を食べ、7時にヒュッテを出発した。槍の肩の小屋や槍の穂先も雲一つないキャン
            バスに、くっきりと描かれていた。振り返ると何とそこには、富士山の姿がくっきり。右手には北岳をは
            じめ南アルプスの山々、左に目線を移すと、八ヶ岳の山並みも望める。前穂の北尾根や穂高の山々も
            その雄姿を見せていた。もう、言葉にならないくらい感動のしまくりで、鳥肌ものだった。
            肩の小屋でザックをデポし、貴重品などはワッキーのサブバックに入れてもらい、いよいよ槍ヶ岳の頂上へ。
            先頭は、クライミングが好きなワッキー、2番手が私、最後はすわちゃんが務めた。
            登山者は朝のピークが終わり、殆ど登っていなかった。だから、ゆっくり快適に登れた。一昨年、娘と
            登った時より、余裕で登ることが出来たような気がする。いくつかの梯子をクリアしてとうとう頂上に着いた。
            と同時に、歓声があがる「うわーーーー、素晴らしい!!」そこは360度のパノラマ風景。
            今まで3回登っているが、一番最高の景色だった。頂上も混雑していなく、私たちの他に、2,3人の単独
            行者がいるだけだった。お互いに写真を撮り、随分長いこと頂上の景色を楽しんだ。            

     
殺生ヒュッテと槍ヶ岳    朝早い時間に下山する登山者 
     
南アルプス北岳方面     その横に富士山

                                        望遠で引張った富士山

前穂北尾根

     
 槍ヶ岳をバックに    晴天の槍ヶ岳
     
 殺生ヒュッテ    ヒュッテ大槍の建設資材を運ぶヘリコプター

槍沢を振り返った景色

クロユリのバックに槍ヶ岳

大好きな常念岳

     
 いよいよ槍へ    上りの最後の梯子
     
登って来たところ     下山用の梯子

女子3人で記念撮影

     
槍ヶ岳山荘も眼下に     登ったどー!!

大キレット・北穂・奥穂方面 その後に乗鞍岳

笠ヶ岳の雄姿 遥か後方に白山

南アルプスと富士山

八ヶ岳

手前硫黄尾根・後方鷲羽岳・水晶岳・野口五郎岳 後方薬師岳・立山・剱岳

手前西鎌尾根・後方双六岳・三俣蓮華岳・黒部五郎岳

憧れの北鎌尾根

今回のメインコース東鎌尾根

前穂北尾根

槍ヶ岳

     
 急峻な岩峰    よじ登るって感じ
     
千丈沢乗越方面     槍ヶ岳山荘

奥穂への縦走路

ミヤマダイコンソウと槍ヶ岳

               さあ、今回のメインルート東鎌尾根へ向かいます。西岳ヒュッテまでは短い距離なのでゆっくり
              東鎌を楽しみます。とは言っても、結構な岩稜帯なので注意も必要。途中、梯子や鎖場がたくさん
              出てきます。あまりにも絶景が続くので私達の足がなかなか先へ進みません。先頭をワッキーと
              交互に歩きながら、このコース一番の難所に出ました。
              細尾根の先に垂直の長ーい梯子が現れました。槍方面から行くと上りで、表銀座方面からだと
              下りになります。因みに私は下りが好き。それに梯子より岩場が好きなのは、私とワッキー。
              すわちゃんは、梯子が好きだそうです。私たちは、梯子を信用していません。もし、外れたら
              「ビヨ〜〜〜ン」と、梯子にしがみついたまま空中へ。考えるとゾッとします。でも、ここは大丈夫です。
              梯子はしっかりしていました。難所が去っても、鎖場や梯子は続きます。
              暫くすると、水俣乗越に到着。ここで、東京の中学生の団体とすれ違い、今から槍ヶ岳山荘まで行くと
              言ったので、びっくり!この時すでに時間は午後2時42分。大丈夫かいな。
              お腹が痛いと訴えている子もいれば、水が100ccを切った子もいた。心配しながら、水俣乗越を後
              にして、私達も先を急いだ。最後のザレ場や梯子を登り、トラバースの登山道を登りつめると、小屋が
              現れた。今夜の宿泊地西岳ヒュッテだ。宿泊の手続きをしようとすると、小屋の主人がここは予約制
              なので、ちょっと・・・と宿泊客の予約状況を見ていた。テントは持ってないんですか、とも聞かれ
              持ってないことを伝えると、しょうがないみたいな顔でやっと宿泊OKとなった。小さい小屋なので、年配
              の泊り客が多く、ゆったりとしたスペースで寝てもらいたいとのことだった。
              睡眠不足だと槍へ向かう登山道は危険個所が多く、万が一滑落事故にでもあったら困るという事だ。
              分かるような気もするが・・・。
              手続きを終え、ひとまずビールと冷えたトマトで乾杯!お疲れ様でした。でもないか・・・。
              周りの景色を見ながら談笑していると、近くに靴底のソールが半分剥がれている人がいた。気になって
              聞いてみると、途中でソールが剥がれ、明日は槍に登って槍沢を下るんだが心配とのことだった。
              以前にもこのような人がいて、ビニールテープで巻いて応急処置をしてあげたことがあったが、今回は
              ちょっと距離も長く、岩稜帯で槍沢の下りは雪渓も通らなければならず、持っていたビニールテープを巻き
              軽アイゼンのベルトを片方はずし、それで固定してあげた。念のために持っていた細引きも持たせた。
              お金を払おうとされたが断り、ベルトが新品だったため、もし傷まなかったら返してくださいと名刺を差し
              上げた。
              その方の名刺をいただくと何と静岡の沼津の方だった。我家の主人は静岡出身で息子も清水に住んで
              いることを告げると、なんだか身内の人に思えた。
              もし、このHPを見られていたら、あの時のベルトは返却しなくていいですよ!差し上げます。それより
              登山靴は買い替えてくださいね!
              今日も好天の下、最高の景色に恵まれ、最高の山歩きができた。明日もお天気は良さそうだ。 

     
 さあ、出発です    はりきっています
     
 ライチョウ    名残惜しい槍ヶ岳

もうこれは「一枚の絵」です。

ナナカマドの花と槍ヶ岳

槍ヶ岳北鎌尾根

     
 ヒュッテ大槍    天井沢方面
     
 槍沢方面    西岳へ向かう難所の始まり
     
遠くに梯子が見える     大天井からの下りの登山者
     
ワッキーが先に行きます     続いて私とすわちゃん
     
 余裕です    ワッキーの背中がたそがれて・・・
     
 水俣乗越    槍方面
     
槍沢方面    天井沢方面 
     
ザレてますが何てことありません     最後の梯子
     
 ここを越えればもうすぐ西岳ヒュッテ    西岳ヒュッテ
     
 今夜のメニューはパスタとマッシュポテト   テントサイト 

逆光の槍ヶ岳

空は夏色

夕日が常念岳の天辺にあたるモルゲンロート

真っ赤な雲空が燃えています

槍ヶ岳夕景

真っ赤だな 真っ赤だな

     
 チングルマ   クロユリ 
     
 タカネシオガマ    ミヤマオダマキ
     
 イワベンケイ    
     
 ナナカマド    シナノキンバイ
     
 イワカガミ   ハクサンイチゲ 
     
     
     
 ミヤマダイコンソウ   イワツメクサ 
     
アオノツガザクラ     ツマトリソウ
     
オオヒョウタンボク     ハクサンイチゲ

3日目

inserted by FC2 system