コース  ロッジ立山連峰5:00=新室堂乗越5:45=奥大日岳7:23=七福園8:54=中大日岳9:03
                 大日小屋9:15−9:25=大日岳頂上9:40−9:50=大日小屋9:55−10:03=下山口分岐10:05
                 大日平11:53=大日平小屋12:05−12:10=牛の首崩壊地13:00=称名滝登山口14:00

登山日  2012年9月2日(日)
 天候 晴のち曇り
 山名 おくだいにちだけ・だいにちだけ
 所在地 富山県立山町
登山口 
同行者 
 所要時間 9時間(休憩含)

          2日目朝4:00起床、5:00出発。昨夜のうちにお弁当を受け取り、予定通り5:00にロッジ立山連峰
         を出発した。この日は雲が多いものの、晴れ間もあり天気は大丈夫そう。同じロッジ立山連峰に泊ま
         っていた単独行の中年女性も大日岳を目指し、私達よりも一足先に出発していった。しかし、途中で
         その女性はロッジに忘れ物をしたのか引き返して行った。
         薄暗い中を大日目指して歩いていると、だんだん明るくなり周りの素晴らしい景色が目に飛込んで
         来た。残念ながら雄山方面はガスに隠れ見られなかったが、地獄谷は水蒸気をもくもくと上げていた。
         本当に地獄谷だな。新室堂乗越の稜線に出ると、称名滝に繋がる称名川の様子が見て取れた。
         剱岳も頂上に雲を被りながらも姿を見せてくれた。

     
 薄暗い中出発    奥大日方面
     
 雷鳥沢キャンプ場    雄山をバックに
     
 歩きやすい木道が続く    岩ごろごろ道に
 
 手前にロッジ立山連峰その後ろに雷鳥沢ヒュッテと地獄谷
 
 不気味な地獄谷
 
 立山はガスの中
     
もうすぐ稜線     稜線上で
     
 奥大日方面    大きな木苺が鈴なり
     
可愛い     それをパクリ
     
 称名滝に繋がっているのかな   そうめん滝の後かな 
     
 手前の池を入れて    剱岳が顔を覗かせる

奥大日岳方面

剱岳の雄姿がかっこいい

早月尾根上の早月小屋とその後ろに赤谷山

毛勝三山

遥か彼方に富山湾

     
奥大日岳近くの池     剱とチングルマ
     
     
     
     
     
     
     
     

奥大日岳頂上

              真青な空のキャンパスに真白な雲が芸術的に浮かんでいた。ここまで快適な登山道に
            雄大な景色を眺めながらの道のりは、改めて来て良かったと思わせた。
            単独行の中年女性と抜きつ抜かれつしながら、奥大日まで歩いてきた。他にこのルートを
            歩いていたのは、男性二人組と若い夫婦、中年の夫婦だけだった。立山雄山コースとは
            段違いの静けさだった。
            奥大日岳からの下りは、ちょっと注意が必要なところもあるが慎重に歩けば大丈夫。登山道が
            以前よりも雨でえぐられていたり、崩壊したりしている所もあり、大分荒れているなと感じた。
            でも、ちゃんと整備されているのでそれほど危ないところはない。最後の鎖場を抜けると七福園、
            その先は、中大日岳とやさしい登山道だ。それを過ぎると大日小屋は近い。

     
     
     
 剱岳をバックに    あー雲が取れてくれれば
     
ちょっと急なガレ場     鎖はあるけど通れません
     
 横の梯子を降ります   並べるとこんな感じ 間違わないように 
     
 振り返ってみる歩いてきた道   最後の鎖場 
     
一番奥に大日岳     剱岳の周りにガスが・・・
     
七福園     見逃しそうな中大日岳の頂上
     
もうすぐ大日小屋     大日小屋 次は泊まりたい

だあれもいない大日岳頂上

     
 下界には雲海が    
     
 分岐 ここから降ります   大日平へ 
     
 大日平の木道    振り返ると
     
 名残惜しい    木道をゆく娘
     
 大日平小屋    

            大日小屋に着くと、先を歩いていた男性二人組と若夫婦が大日岳に向かっていた。
           私達は少し休憩して、空荷で大日岳に向かった。私達が大日岳の頂上に着いた頃には
           他に登山者はなく、ひっそりとしていた。この時、目の前にそびえる剱岳にはガスが一面
           掛かりその姿を隠していた。大気の状態が不安定なのか、下からガスが次々と湧きだし
           あっという間に辺り一面ガスに埋もれた。急いで頂上を後にして、小屋に戻ったころには
           また少しガスが晴れてきた。名残惜しいが、降りも長い距離が待っているので、大日平目指し
           降りて行った。途中、何とも偶然に懐かしい人に遭遇した。その人は、元T市役所山岳部の
           O田三郎さんだった。相変わらずお元気で大きな声で喋っていたので、もしかしたらと思ったら
           やっぱりそうだった。この人は、雪山でも長靴で歩くスーパー岳人で、頭には鉢巻をしてザックの
           中には美味しいものがたくさん入っている。いつも頂上では宴会をして周りの人達を仲間に入れる
           楽しい人なのだ。そのO田さんに、どら焼きをもらい、暫し談笑して頂上を目指すO田さんと別れ
           先を急いだ。大日岳は往復9時間かかる大きな山だが、富山の人達はこの山を日帰りするのが
           普通なのだ。それに、この山に登るには称名滝に向かうゲートが7時にしか開かず、早朝から
           登ることが出来ない。だから健脚でないと登れない。厳しいけど好きな山だ。
           登山道は先の豪雨で無残にも崩れ、至る所で応急処置がしてあったが、慎重に歩かなければ
           いけない。雨が降ったら嫌な道だ。この激下りで、娘が足を痛めいつものペースで歩けず、何度も
           立ち止まり、痛みを堪えている姿をみたら可愛そうだったが、どうしようもない。
           自分の足で歩くしかないのだ。何とか下山口まで降りて、立山駅に戻るために下界の暑さと称名
           滝の多くの観光客にうんざりし、かき氷を食べながらバスを待った。           

     
 豪雨で崩壊した登山道    
     
     
     
 下山口   ここで立山駅行のバスを待つ 

                                 大好きな富山の風景

            二日間とも天気が心配だったが、どうにか雨に遭わずにすみ、快適な立山三山・奥大日岳
            大日岳縦走をすることが出来た。槍・穂高とはまた違った山容・趣でどこかゆったり出来る
            富山の山は何となくホッとする。何度も登った山だけに懐かしく感慨深い。
            このコースを娘にも歩いて欲しかったので、それが実現して、とっても嬉しい。
            さて、次は何処の山を一緒に歩こうかな・・・。

Top

inserted by FC2 system